CentOS7に指定したバージョンのMariaDBをインストールする方法についてまとめます。
ここでは2020/12/22現在、Old Stable版の10.4をインストールする方法を例として記述します。
1. インストール済みパッケージの確認
yum list installed | grep -i mariadb
2. 古いバージョンを削除する
yum remove mariadb-libs
3. MariaDB.repoを作成する
インストールしたいバージョンのMariaDB.repoを作成する必要があります。
MariaDB FoudationのサイトにてOS、バージョンを指定して設定内容を取得します。
自分が実行したバージョンは「CentOS」>「CentOS 7 (x86_64)」>「10.4 [Old Stable]」を押下後、作成するMariaDB.repoの内容が出力されます。
・MariaDB.repo作成
touch /etc/yum.repos.d/MariaDB.repo
・MariaDB.repoに設定を記述する
vi /etc/yum.repos.d/MariaDB.repo
設定内容
# MariaDB 10.4 CentOS repository list - created 2020-12-16 07:55 UTC
# http://downloads.mariadb.org/mariadb/repositories/
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.4/centos7-amd64
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1
4. MariaDBをインストールする
yum install MariaDB-server MariaDB-client
・インストール実行例
下記はインストールコマンド実行時の出力結果例です。
以下のように10.4のバージョンがインストールする事が明示されれば成功です。
...省略...
Dependencies Resolved
================================================================================================================================================================================================================================================================================
Package Arch Version Repository Size
================================================================================================================================================================================================================================================================================
Installing:
MariaDB-client x86_64 10.4.17-1.el7.centos mariadb 12 M
MariaDB-server x86_64 10.4.17-1.el7.centos mariadb 26 M
...省略...
Cf. MariaDB-develをインストールする
yum install MariaDB-devel
5. MariaDBバージョン確認
mysql -V
出力結果例
mysql Ver 15.1 Distrib 10.4.17-MariaDB, for Linux (x86_64) using readline 5.1
無事MariaDB10.4がインストールされた事が確認できました。